NEWS

【スタッフ日記】製本アーティスト 山崎曜さんの作品展「ひかるもの」を観に行きました。

製本アーティスト 山崎曜さんの作品展「ひかるもの」へ行ってきました!今回の展示では〈小さな屏風〉がメインの切り口となっており、過去のものから最新のものまで、たくさんの作品を観ることが出来ました。

山崎さんは、ご自身の制作活動の他に製本教室や書籍の執筆など活動もされています。自宅で手製本にトライしたことがある人の中には、山崎さんの書籍を持っていらっしゃる方は多いのではないでしょうか。

かくいう私スタッフKも、まだ学生の頃に自分の作品として本を制作しようとした際に書店へ走り、「とにかく私にも理解できそうなわかりやすい解説本を!」と藁をもすがる思いで手に取ったのが、山崎曜さんの「手で作る本」という書籍でした。

そこに書かれた内容に従って手を動かすと、初心者の私でも何とかそれらしき形を仕上げる事ができ、本を手で作る喜びを知りました。



そんな思い出もあり、はじめて展示会場でお会いした時にはとても嬉しかったのを覚えています。その時に感じた〈やさしそう〉という印象は、はじめて書籍を開いた時に感じた安心感と同じでした。

作品はもちろんですが、展示空間の中には山崎さんらしさの溢れたキャプション、そして何よりも山崎さんらしい山崎さんがいらっしゃいます。個展ならではの魅力だと思います。過去の作品についても、裏話など貴重なお話も交えながら丁寧にご説明くださって、山崎さんの活動をより深く知ることができました。皆さんも、ぜひお見逃しなく!

山崎曜 作品展「ひかるもの」

会期|2019年11月27日(水)- 12月2日(月)
時間|11:00 - 19:00(最終日は17:00まで)
会場|ギャラリーおかりや(〒104-0061 中央区銀座4-3-5 銀座AHビル B2F)

関連記事

  1. 【スタッフKの体験レポート】2019年12月22日「OTAブック…
  2. 【UTYテレビ】2019年11月20日(水)「山梨いまじん」に太…
  3. 【スタッフ日記】オーストラリア “Canberra Craft …
  4. 【レポート】太田泰友ブックアート展「背を見て育つ」クロージングイ…
  5. ドイツから本づくりの道具を厳選輸入!OTAブックアート ショッピ…
  6. 【春陽堂書店 web 連載】第22回「本を温ねて、ブックアートを…
  7. 【お知らせ】「ポーラ ミュージアム アネックス展2020 —真正…
  8. 【レポート】2019年9月29日「OTAブックラボ」アトリエを使…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

【noteを更新しました】OB-Talk 01「内側から滲み出る造本デザイン」収録動画の配信がスタート。

2020年4月18日(土)に配信された、OTAブックアートのオンライン・トークイベント…

【雑誌】『宝生』2021 年3・4 月号(第69 号)に、太田泰友がエッセイを寄稿させていただきました。

公益社団法人 宝生会が隔月で発行する、シテ方宝生流の雑誌『宝生』に掲載…

UTYテレビ「山梨いまじん(今人)」撮影のお話。

11月上旬、OTAブックアートのアトリエでテレビ番組の収録が行われました!今回、ブ…

PAGE TOP