太田泰友の Book Arts Journey

OTAブックラボは〈ラボ〉である—— 太田泰友の Book Arts Journey(4)

OTAブックラボ2023シーズンのメンバー募集期間ということで、日頃からこの〈ラボ〉の活動をする中で感じることを書いておきたいと思います。

あまり広くは知られていないものの、それでも確かに活動を継続してきて、OTAブックラボの存在を知る人から「太田さんの教室は……」という文言で話を振られることがたまにあります。なに屁理屈を言っているんだと思う人もいるかもしれませんが、僕は〈教室〉を開いたつもりは一切ありません。OTAブックラボは、教室ではなく、〈ラボ〉なのです。

それは、この名称に〈ブックアート〉を入れず、〈ブックラボ〉としたところにも現れています。僕はこの〈ラボ〉で、僕が考えるブックアートを押し付けようとは全く思っていなく、参加メンバーそれぞれが、それぞれにしかできない〈本〉の作り方を追究していく場がこの〈ラボ〉であり、それが共有されながら、お互いに助長されていくのもこの〈ラボ〉であると考えています。

それは自分のブックアートへの自信の無さから来る逃げなのか? いいえ、立ち上げ時から強く意識してきたことなので、違うとはっきり断言できます。参加メンバーが各々の〈本〉を考えるうえで必要だと思われる場面では、僕のブックアートではどう考えるのかということを引き合いに出します。気付いたらそういうことが前提になったディスカッションが、メンバー間でも発生しています。

だからOTAブックラボは、始めから固く決め込んだプログラムを遂行しようとは考えていません。そのシーズンに集ったメンバーの個性を見ながら、あるいは、時にその個性に引っ張られもしながら活動しています。〈ラボ〉はナマモノなのです!


2023年4月2日(日)まで、OTAブックラボ 2023 参加メンバーを募集しています!
▼ 募集要項は、こちらをご覧ください ▼

OTAブックラボ 2023シーズン 参加メンバー募集

関連記事

OTAブックラボの活動に関するブログ記事
スタッフ佐藤の Binding Road
OTAブックラボ 第0期のこれまでと第1期メンバーの募集について—— 太田泰友の Book Arts Journey(3)

関連記事

  1. 「ポーラ ミュージアム アネックス展 2020」に寄せて—— 太…
  2. OTAブックラボ 第0期のこれまでと第1期メンバーの募集について…
  3. 太田泰友の Book Arts Journey (1) プロロー…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

【春陽堂書店 web 連載】ついに最終回! 第24回「本を温ねて、ブックアートを知る」公開

太田泰友による、春陽堂書店の好評連載「本を温(たず)ねて、ブックアートを知る」第 24 回…

【雑誌】2018年12月12日(水)発売「+81(PLUS EIGHTY ONE)」に掲載されました。

2018年12月12日(水)発売の雑誌「+81(PLUS EIGH…

【映像】OB-Talk 03「一億総ブックアーティスト時代」収録映像のダイジェスト版を公開しました。

https://youtu.be/ypDPyh1NcpU収録映像のフルバージョンはこちら☞…

PAGE TOP