WORKSHOP

【スタッフ佐藤の Binding Road】#23 間道「革装のロングステッチ」

製本を学ぶ方の中には、革装の本に憧れを持っている方が少なくないと思います。私自身も、滑らかな革に包まれた本の美しい佇まいに憧れ、自分で作りたいと思ったのが製本を習い始めたきっかけでした。

とはいえ革を使うにはある程度製本に慣れてからのほうがよいため、こちらのワークショップではこれまで革は使っていませんでした。

OTAブックアートの製本ワークショップ、2023年最後の企画ワークショップでは革装のロングステッチを取り上げました。

参加メンバーにとっても待望の革素材、使う革を選ぶときはテンションが上がります。ロングステッチは背中に綴じ糸が見えるので、革と綴じ糸との色合わせに頭を悩ませていました。

革を製本に使う場合、適切な厚みに「漉く(すく)」という作業が必要になりますが、今回は元の厚みのまま裁ち切りで、革の端の形もそのまま活かし、裏側も毛羽立ったまま使ってラフな雰囲気に仕上げました。

製本をやっている方ならロングステッチという名前はご存じだと思いますが、おそらくその定義は曖昧なのではないでしょうか。ざっくりというと、折丁を直接表紙素材に綴じ付けて、綴じ糸が比較的長く背の表側に出ている綴じ方を指すと考えて良さそうです。構造や作り方が比較的簡単で、見た目の可愛らしさもあって人気のある綴じ方ですが、実は歴史は古く、ヨーロッパでは 17世紀頃から作られていたそうです。

ロングステッチを画像で検索すると、いくつかの作り方が出てきます。今回は、折丁の綴じ穴の位置に合わせて表紙革の背に切り込みを入れて、そこから綴じ糸を通す方法にしました。綴じ方自体はそう難しくはないのですが、糸が緩みやすいので気をつけながら綴じ進めます。

ロングステッチは、背の綴じ糸の部分を装飾として見せられることも特徴です。シンプルに綴じていけば、折丁の厚みの幅に糸で背に縞模様が出来上がります。綴じ穴の位置を工夫すれば、糸で模様を描き出すことも可能ですので、いろいろと試してみるのも楽しみの一つです。

今回は、隣りの折丁の綴じ糸に糸を絡めて、綴じ糸が網状に見えるように仕上げました。初めの3折くらいまでは、絡めた糸が引きつっていて上手くできているようには見えませんが、綴じ進めるといつの間にか綺麗な網目が出来上がっていきます。そうなってくると楽しくなり、作業のペースも自然と上がってきます。

ふと、できた模様が「よろけ縞」のようだなと思い調べて見たところ、縞模様の事を「間道(かんとう/かんどう)」とも言うそうです。着物や茶道具に詳しい方は、耳馴染みのある言葉かもしれません。一方で「間道」には脇道や抜け道というような意味もあります。

これからも製本にまつわる色々な方と関わりながら進むうちに、ふと振り返ってみれば綺麗な模様が出来上がっている、そんな製本生活を送っていければと思うのでした。

関連記事
【スタッフ佐藤の Binding Road】#22 覇王の道「帙」
【スタッフ佐藤の Binding Road】#21 ブックトレイル 「造本研究」
【スタッフ佐藤の Binding Road】#20 デザイン研究/デザインワークショップ
【スタッフ佐藤の Binding Road】#19 シュプール「ペーストペーパー」
【スタッフ佐藤の Binding Road】#18 歩幅
【スタッフ佐藤の Binding Road】#17 造本逍遥 「造本研究」
【スタッフ佐藤の Binding Road】#16 新たな一歩 「折差し製本」
【スタッフ佐藤の Binding Road】#15 お散歩ついで 「100均製本」
【スタッフ佐藤の Binding Road】#14 追分「夫婦箱」
【スタッフ佐藤の Binding Road】#13 トンネル 「角背ノート」
【スタッフ佐藤の Binding Road】#12 ガイドブック 「ワーク折丁」
【スタッフ佐藤の Binding Road】#11 蝶の道行き 「列帖装」
【スタッフ佐藤の Binding Road】#10 遠足
【スタッフ佐藤の Binding Road】#9 寄り道気分「Carousel Book」
【スタッフ佐藤の Binding Road】#8 漸進「カルトン」
【スタッフ佐藤の Binding Road】#7 2つのルーツ? 「Secret Belgian Binding」
【スタッフ佐藤の Binding Road】#6 離れていても 「交差式製本」
【スタッフ佐藤の Binding Road】#5 長い旅路「コプティック製本」
【スタッフ佐藤の Binding Road】#4 行きつ戻りつ「四ツ目綴じ」
【スタッフ佐藤の Binding Road】#3 山あり谷あり「折本」
【スタッフ佐藤の Binding Road】#2 一歩目「一折中綴じ」
【スタッフ佐藤の Binding Road】#1 はじまり
OTAブックラボに関する記事はこちら。
個人ワークショップに関する記事はこちら。
企画ワークショップに関する記事はこちら。

関連記事

  1. 「Brillia Culture Spice」オープニングイベン…
  2. 【スタッフ佐藤の Binding Road】#2 一歩目「一折中…
  3. 【スタッフ佐藤の Binding Road】#18 歩幅
  4. 【スタッフ日記】オンライン・トークイベント「OB-Talk 」初…
  5. 【スタッフ佐藤の Binding Road】#15 お散歩ついで…
  6. 【オーダーメイド】箔押しで年を重ねるオリジナル手帳、はじめました…
  7. 【スタッフ日記】OTAブックラボメンバーと共に、OB-Talk …
  8. Yasutomo Ota | OTA BOOK ARTS ウェブ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

【新商品】箔のカット判をご用意しました

メタリック箔顔料箔皆様のご要望にお応えして、OTAブックアート シ…

【スタッフ佐藤の Binding Road】#6 離れていても 「交差式製本」

年明けの緊急事態宣言を受け、昨年10月から始まったOTAブックアート製本ワークショップの通年プ…

【スタッフ日記】新型コロナウイルス感染予防に! 手づくりの、ブック布マスクをいただきました。

こんにちは、OTAブックアートのスタッフKです!stay home な毎日、みなさまいかがお過ごし…

PAGE TOP