アトリエ便り

【スタッフ佐藤の Binding Road】#18 歩幅

さて、6月から新装開店したOTAブックアートの製本ワークショップ、毎月1、2回のペースで開催しています。今期からは、参加者それぞれが希望する内容を選ぶ方式にしています。今期から参加のメンバーは初歩的な折本や一折中綴じから始める一方、前期から引き続きのメンバーでは初めての丸背に挑戦する人も。基本的な作業を繰り返しつつ、新しい材料や道具が登場する機会も増えてきました。

自分の作品に取り入れたい造りを相談しながら試してみることもあります。各自が違う作業に取り組む姿を見ながら、それぞれの歩幅で進んでいるなあと密かに嬉しくなったりしています。先日は絡んで固い玉になってしまった綴じ糸を鮮やかに解いてしまう玉解き職人が現れるなど、和気あいあいとした時間が流れていきます。

工程の中で苦戦する人が多いのが、表紙などに使う厚手のボードのカットです。2ミリの厚みでもカットするのは結構な力がいりますし、切り口が斜めにならないように気をつけるのもなかなか大変です。うまくいかずに何度も切り直すこともあります。手が疲れる作業ですので断裁機に頼りたくなるのは山々ですが、このワークショップでは自宅で自分一人でも本が作れるように、ボードを手で切れるようになることを大事にしています。

一般的には、厚いボードを着るときは大型刃のカッターを使うことが多いと思います。でも刃先が30度のカッターを愛用している私は、厚いボードも30度カッターの方が切りやすく感じます。右利き、左利き、体格、手の大きさ、力の強さ、手の動かし方の癖など、人それぞれ違います。そのため、どんなカッターを選ぶか、握り方、刃を倒す角度、定規の当て方、力の入れ具合など、適した道具と切り方は人によって変わってくると思います。

参考までに私が気を付けている点などをお伝えすることはできますが、それが他の人に合うかどうかは分かりません。そのため、ボードを何度も切ってみて、自分に合うやり方を探ってもらえればと思っています。誰の場合でも共通して言えることは、カッターの刃は、切れなくなったら即新しくすることですかね。

関連記事
【スタッフ佐藤の Binding Road】#17 造本逍遥 「造本研究」
【スタッフ佐藤の Binding Road】#16 新たな一歩 「折差し製本」
【スタッフ佐藤の Binding Road】#15 お散歩ついで 「100均製本」
【スタッフ佐藤の Binding Road】#14 追分「夫婦箱」
【スタッフ佐藤の Binding Road】#13 トンネル 「角背ノート」
【スタッフ佐藤の Binding Road】#12 ガイドブック 「ワーク折丁」
【スタッフ佐藤の Binding Road】#11 蝶の道行き 「列帖装」
【スタッフ佐藤の Binding Road】#10 遠足
【スタッフ佐藤の Binding Road】#9 寄り道気分「Carousel Book」
【スタッフ佐藤の Binding Road】#8 漸進「カルトン」
【スタッフ佐藤の Binding Road】#7 2つのルーツ? 「Secret Belgian Binding」
【スタッフ佐藤の Binding Road】#6 離れていても 「交差式製本」
【スタッフ佐藤の Binding Road】#5 長い旅路「コプティック製本」
【スタッフ佐藤の Binding Road】#4 行きつ戻りつ「四ツ目綴じ」
【スタッフ佐藤の Binding Road】#3 山あり谷あり「折本」
【スタッフ佐藤の Binding Road】#2 一歩目「一折中綴じ」
【スタッフ佐藤の Binding Road】#1 はじまり
OTAブックラボに関する記事はこちら。
個人ワークショップに関する記事はこちら。
企画ワークショップに関する記事はこちら。

関連記事

  1. 【レポート】2020年4月11日「OTAブックラボ 第0期」リモ…
  2. 【お知らせ】2020年1月26日(日)「OTAブックアート 箔押…
  3. 【スタッフ佐藤の Binding Road】#8 漸進「カルトン…
  4. 【お知らせ】2024年9月22日(日)– 29日(日)OTA B…
  5. 【お知らせ】2020年12月19日(土)OTAブックアート 製…
  6. 【スタッフ日記】ブックアートの秋! 太田泰友、銀座・横浜・軽井沢…
  7. 【スタッフ佐藤の Binding Road】#7 2つのルーツ?…
  8. 【スタッフ日記】製本アーティスト 山崎曜さんの作品展「ひかるもの…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

【お知らせ】2024年4月4日(木)– 4月6日(土)「里山○未来○フォーラム」が開催されます。

2024年4月4日(木)– 4月6日(土)、面替地域里山整備利用協議会 と 林業芸術社…

【スタッフ日記】進化した幻の展覧会! 太田泰友が出展する「ポーラ ミュージアム アネックス展 2020 ― 真正と発気 ―」が始まりました。

こんにちは、スタッフKです!今年の 2月に開催され、コロナ禍の中で会期途中に敢…

【スタッフ佐藤の Binding Road】#21 ブックトレイル 「造本研究」

4月からOTAブックアートのブックラボ 2023期 が始まりました。製本ワークショップも再始動…

PAGE TOP