NEWS

【映像】OB-Talk 01「内側から滲み出る造本デザイン」収録映像のダイジェスト版を公開しました。

収録映像のフルバージョンはこちら☞ https://note.com/otabookarts/n/ne9dea01ecd49

2020年4月18日に開催したオンライン・トークイベント、OB-Talk 01 「内側から滲み出る造本デザイン」収録映像のダイジェスト版を、OTAブックアートのYoutubeチャンネル で公開しました。

OTAブックアートが企画する、本の可能性の追究を目的にしたオンライン・トークイベント OB-Talk。第 1 回のゲストは、グラフィックデザイナーの加藤亮介さん。「内側から滲み出る造本デザイン」というテーマで、本を追究しました。 本を作る工程を分業したとき、デザイナーがブックデザインを施す際に、一歩間違えると、表面的な部分を繕うことにエネルギーが偏ってしまうということが起こり得ます。本の〈内側〉から滲み出てくるように現れるデザインがあるべきではないのか。加藤さんがピックアップした本を見ながら考えました。

【ゲスト】
加藤亮介(グラフィックデザイナー/加藤亮介デザイン事務所) http://www.ryosukekato.com
1987 年、群馬県生まれ。アートディレクター、グラフィックデザイナー。
2011 年、首都大学東京システムデザイン学部卒業。
2013 年、東京藝術大学大学院美術研究科修了後、日本デザインセンター入社。色部デザイン研究室、原デザイン研究所を経て、2018 年に独立。同年、加藤亮介デザイン事務所を設立。  

【聞き手】
太田泰友(ブックアーティスト/OTAブックアート)
https://ota-bookarts.jp
1988 年生まれ、山梨県育ち。ブック・アーティスト。OTA ブックアート代表。 2017 年、ブルグ・ギービヒェンシュタイン芸術大学(ドイツ、ハレ)ザビーネ・ゴルデ教授のもと、日本人初のブックアートにおけるドイツの最高学位マイスターシューラー号を取得。同年、東京に OTA ブックアートを設立。
国内の主な作品収蔵先に、うらわ美術館(埼玉)、株式会社竹尾(東京)など。欧米では、ドイツ国立図書館やスタンフォード大学を始め多くの作品をパブリック・コレクションとして収蔵している。2016 年度、ポーラ美術振興財団在外研修員(ドイツ)。

📘 次回の OB-Talk
2020年5月2日(土)の OB-Talk 02 「めくるめくカレンダーと本の世界」についてはこちら

📘 関連記事
【スタッフ日記】オンライン・トークイベント「OB-Talk 」初回配信の裏側と当日のレポート。
【noteを更新しました】OB-Talk のチケット売り上げの寄付について
【noteを更新しました】OB-Talk 01「内側から滲み出る造本デザイン」収録動画の配信がスタート。
【noteを更新しました】なぜ、OB-Talk を有料のイベントにしたのか?
【お知らせ】OTAブックアートの note をはじめました。

関連記事

  1. 【映像】OB-Talk 03「一億総ブックアーティスト時代」収録…
  2. ドイツから本づくりの道具を厳選輸入!OTAブックアート ショッピ…
  3. 【お知らせ】2020年2月24日(月・祝)「OTAブックアート …
  4. 【レポート】2020年4月11日「OTAブックラボ 第0期」リモ…
  5. 【note を更新しました】OB-Talk 02 「めくるめくカ…
  6. 【スタッフ日記】ただいま準備中! OB-Talk 01 「内側か…
  7. 【スタッフ日記】新型コロナウイルス感染予防に! 手づくりの、ブッ…
  8. 【春陽堂書店 web 連載】本を温ねて、ブックアートを知る (1…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

【お知らせ】飯田竜太+太田泰友 二人展「ブック/オブジェクト/アート」八戸ブックセンターにて、2023年11月12日(日)まで開催中。

この度、令和5年 9月9日(土)から 11月12日(日)まで、八戸ブックセンターに…

【noteを更新しました】OB-Talk 01「内側から滲み出る造本デザイン」収録動画の配信がスタート。

2020年4月18日(土)に配信された、OTAブックアートのオンライン・トークイベント…

【noteを更新しました】 OB-Talk 03 「一億総ブックアーティスト時代」

2020年5月16日(土)に開催する OTAブックアートのオンライン・トークイベント「OB…

PAGE TOP