MEDIA

【春陽堂書店 web 連載】第23回「本を温ねて、ブックアートを知る」公開


太田泰友による、春陽堂書店の好評連載「本を温(たず)ねて、ブックアートを知る」第23回が公開されました。
https://www.shunyodo.co.jp/blog/2020/04/book_art23/

この連載では、本の新しい可能性を見せてくれるブックアートをさらに深く追究するべく、ドイツを中心に欧米で活躍してきたブックアーティスト太田泰友が、本に関わる素晴らしい技術や材料を求めて、日本国内を温(たず)ねる旅をしています。

第23回のテーマは、「ブックアートを温ねて(1)〜前編〜」。2018年から始まったこの連載も、次回が最終回となります。最後に温ねる先は、埼玉県にある、うらわ美術館。学芸員の滝口明子さんにお話を伺っています。

うらわ美術館は、「本をめぐるアート」をコレクションの柱のひとつとして収集している、日本でも珍しい施設。太田の作品も、コレクションとして収集していただいている、非常にご縁の深い場所です。今回と最終回の2回にわたって、ブックアートを温ねて、ブックアーティスト・太田泰友の原点と未来への道筋をたどります。

続きは、春陽堂書店のWEBサイトでお楽しみください。

『本を温(たず)ねて、ブックアートを知る』第23回
https://www.shunyodo.co.jp/blog/2020/04/book_art23/


▼これまでの連載一覧
https://www.shunyodo.co.jp/blog/oota18/

📘「和紙を温ねて」
手漉き和紙作家 ロギール・アウテンボーガルトさん

📘文字を温ねて」
カリグラファー 白谷泉さん

📘「印刷を温ねて」
シルクスクリーン印刷工房 岡部版画工房

📘「箔押しを温ねて」
箔押し師 中村美奈子さん

📘「印刷を温ねて」
コロタイプ工房 京都便利堂

📘「綴じを温ねて」
NPO法人 書物の歴史と保存修復に関する研究会 代表 板倉正子さん

関連記事

  1. 【お知らせ】新型コロナウイルスの感染拡大防止に伴う、セゾン現代美…
  2. 【春陽堂書店 web 連載】第22回「本を温ねて、ブックアートを…
  3. 【商品入荷のお知らせ】ブックバインダー用ハサミ(高級)と、ハンド…
  4. 【お知らせ】2020年1月26日(日)「OTAブックアート 箔押…
  5. 【春陽堂書店 web 連載】第21回「本を温ねて、ブックアートを…
  6. 【TV】2022年5月14日(土)、フジテレビ系『新しいカギ』に…
  7. 東京都の芸術文化活動支援事業「アートにエールを!東京プロジェクト…
  8. 【ウェブメディア】『ACROSS(アクロス)』2020年7月13…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

【映像】OB-Talk 01「内側から滲み出る造本デザイン」収録映像のダイジェスト版を公開しました。

https://youtu.be/jP33b96H8EA収録映像のフルバージョンはこちら☞…

【スタッフ佐藤の Binding Road】#4 行きつ戻りつ「四ツ目綴じ」

OTAブックアートの製本ワークショップ通年プログラム3回目…

【スタッフ佐藤の Binding Road】#14 追分「夫婦箱」

いよいよOTAブックアートの製本ワークショップ通年プログラム最後の課題となりました。前回ご紹介した…

PAGE TOP