EVENT

【noteを更新しました】OB-Talk 05「ブックデザインは侵出するか」

2020年6月13日(土)に開催する OTAブックアートのオンライン・トークイベント「OB-Talk」第5回の配信について、詳細情報を note に投稿しました。

OTAブックアートが企画する、本の可能性の追究を目的にしたオンライン・トークイベント OB-Talk。

第 5 回のゲストは、グラフィックデザイナーの加藤亮介さん。
「ブックデザインは侵出するか」というテーマで、本を追究してみます。

ブックデザインに強い興味があるデザイナーが、ブックデザインに対してどのようなアプローチをするのか。そして、ブック以外のものに対してデザインをする際に、ブックデザインの考え方はブックの領域を飛び越えて影響を及ぼしているのか。

加藤さんが手がけた本と、本以外のものにフォーカスして、ブックデザインの侵出の目撃を試みます。…続きを読む

OTAブックアート note OB-Talk 05 「ブックデザインは侵出するか」

このイベントに関する詳細は、note の記事をご覧ください。
OB-Talk 05 「ブックデザインは侵出するか」


📘 関連記事
【スタッフ日記】OB-Talk 04「カリグラフィック・アイ」配信リハーサルを実施しました。
【映像】OB-Talk 03「一億総ブックアーティスト時代」収録映像のダイジェスト版を公開しました。
【noteを更新しました】OB-Talk 03 「一億総ブックアーティスト時代」収録映像
【スタッフ日記】オンライン・トークイベント、OB-Talk 02「めくるめくカレンダーと本の世界」を配信しました。
【noteを更新しました】OB-Talk 02 「めくるめくカレンダーと本の世界」収録映像
【noteを更新しました】OB-Talk 01「内側から滲み出る造本デザイン」収録動画の配信がスタート。
【スタッフ日記】オンライン・トークイベント「OB-Talk 」初回配信の裏側と当日のレポート。
【noteを更新しました】OB-Talk のチケット売り上げの寄付について
【noteを更新しました】OB-Talk 01「内側から滲み出る造本デザイン」収録動画の配信がスタート。
【noteを更新しました】なぜ、OB-Talk を有料のイベントにしたのか?
【お知らせ】OTAブックアートの note をはじめました。

関連記事

  1. 東京・八重洲に巨大な本が出現!太田泰友 “Book Para-S…
  2. 【スタッフ日記】軽井沢・セゾン現代美術館「都市は自然」展で、ブッ…
  3. 【スタッフKの作品紹介】“Book Para-Site” と “…
  4. 【ウェブメディア】『ACROSS(アクロス)』2020年7月13…
  5. 【takeopaper.com】「あの紙、この紙」で 、夜能 『…
  6. 【お知らせ】ドイツのギャラリー BLECH にて、2020年7月…
  7. 【映像】太田泰友の作品 “Book Para-Site” の動…
  8. 【noteを更新しました】 OB-Talk 03 「一億総ブック…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

【春陽堂書店 web 連載】本を温ねて、ブックアートを知る (18) 「箔押しの未来編」公開

太田泰友による、春陽堂書店の好評連載『本を温(たず)ねて、ブックアートを知る』…

【お知らせ】セゾン現代美術館「都市は自然」に、ブックアーティスト 太田泰友が出展します。

この度、2020 年4 月 18 日(土) 【※再延期となりました】7月下旬か…

Yasutomo Ota | OTA BOOK ARTS ウェブサイトがオープンしました。

Yasutomo Ota | OTA BOOK ARTSウェブサイトが新しくオープ…

PAGE TOP