MEDIA

【春陽堂書店 web 連載】本を温ねて、ブックアートを知る (20) 「コロタイプの未来編」公開


太田泰友による、春陽堂書店の好評連載『本を温(たず)ねて、ブックアートを知る』第20回が公開されました。☞https://www.shunyodo.co.jp/blog/2019/11/book_art20/

この連載では、本の新しい可能性を見せてくれるブックアートをさらに深く追究するべく、ドイツを中心に欧米で活躍してきたブックアーティスト太田泰友が、本に関わる素晴らしい技術や材料を求めて、日本国内を温(たず)ねる旅をしています。

前回の記事に引き続き、京都便利堂でお話を伺った「印刷を温ねて」。第20回のテーマは「コロタイプの未来編」です。

世界最古の写真印刷技法とも言われる「コロタイプ」は、如何にして現代まで生き延びて来たのか。そして、印刷業界においてさまざまな技術が台頭する中で、新しい技術と、伝統的なコロタイプの技術は、それぞれどのような役割を持っているのでしょうか。太田泰友がコロタイプの未来を見つめ、ブックアートとの接点を考えます。

記事の中では、コロタイプ印刷工房の現場に響く貴重な印刷の〈音〉もお聞きいただけます。続きは、春陽堂書店のWEBサイトでお楽しみください。

『本を温(たず)ねて、ブックアートを知る』第20回
https://www.shunyodo.co.jp/blog/2019/11/book_art20/


▼これまでの連載一覧
https://www.shunyodo.co.jp/blog/oota18/

📘「和紙を温ねて」
手漉き和紙作家 ロギール・アウテンボーガルトさん

📘文字を温ねて」
カリグラファー 白谷泉さん

📘「印刷を温ねて」
シルクスクリーン印刷工房 岡部版画工房

📘「箔押しを温ねて」
箔押し師 中村美奈子さん

関連記事

  1. 【お知らせ】「ポーラ ミュージアム アネックス展 2020 —真…
  2. 【takeopaper.com】「あの紙、この紙」で 、夜能 『…
  3. 【スタッフ佐藤の Binding Road】#1 はじまり
  4. 【レポート】作品完成まであと少し!「OTAブックラボ」最終発表を…
  5. 【UTYテレビ】2019年11月20日(水)「山梨いまじん『ブッ…
  6. 【noteを更新しました】OB-Talk 売上金の寄付のご報告
  7. 【お知らせ】新型コロナウイルスの感染拡大防止に伴う、セゾン現代美…
  8. 【スタッフ日記】新型コロナウイルス感染予防に! 手づくりの、ブッ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

【noteを更新しました】OB-Talk 05「ブックデザインは侵出するか」

2020年6月13日(土)に開催する OTAブックアートのオンライン・トークイベント「OB…

【スタッフ佐藤の Binding Road】#8 漸進「カルトン」

1月からの緊急事態宣言があけた4月、約2ヶ月ぶりにアトリエで開催したOTAブックアートの製本ワ…

【春陽堂書店 web 連載】第21回「本を温ねて、ブックアートを知る」公開

太田泰友による、春陽堂書店の好評連載「本を温(たず)ねて、ブックアートを知る」第21回が公…

PAGE TOP