MEDIA

【春陽堂書店 web 連載】第22回「本を温ねて、ブックアートを知る」公開


太田泰友による、春陽堂書店の好評連載「本を温(たず)ねて、ブックアートを知る」第22回が公開されました。
https://www.shunyodo.co.jp/blog/2020/02/book_art22/

この連載では、本の新しい可能性を見せてくれるブックアートをさらに深く追究するべく、ドイツを中心に欧米で活躍してきたブックアーティスト太田泰友が、本に関わる素晴らしい技術や材料を求めて、日本国内を温(たず)ねる旅をしています。

第22回のテーマは、「綴じを温ねて(2)〜本の過去・現在・未来編〜」。前回に引き続き、「特定非営利活動法人 書物の歴史と保存修復に関する研究会」の代表理事を務める、板倉正子さんにお話を伺っています。

今回は、イギリスの著名な製本修復家バーナード・ミドルトンの「有能な製本家かならずしも有能な修復家にあらず」という言葉をキッカケに、お話が広がっています。修復とブックアートに共通する〈製本との関係性〉について、板倉さんにお話を伺いながら、本の〈過去〉と向き合うことで見えてくる〈未来〉を考えています。製本という基本技術を活かすための〈思想〉とは、一体何なのでしょうか。

続きは、春陽堂書店のWEBサイトでお楽しみください。

『本を温(たず)ねて、ブックアートを知る』第22回
https://www.shunyodo.co.jp/blog/2020/02/book_art22/


▼これまでの連載一覧
https://www.shunyodo.co.jp/blog/oota18/

📘「和紙を温ねて」
手漉き和紙作家 ロギール・アウテンボーガルトさん

📘文字を温ねて」
カリグラファー 白谷泉さん

📘「印刷を温ねて」
シルクスクリーン印刷工房 岡部版画工房

📘「箔押しを温ねて」
箔押し師 中村美奈子さん

📘「印刷を温ねて」
コロタイプ工房 京都便利堂

関連記事

  1. 【デザインノート ON THE WEB】“Book Para-S…
  2. 【noteを更新しました】 OB-Talk 03 「一億総ブック…
  3. OTAブックラボ 2024シーズン 参加メンバー募集
  4. 【レポート】2019年7月25日「OTAブックラボ」ラボミーティ…
  5. 【お知らせ】2020年2月24日(月・祝)「OTAブックアート …
  6. 【雑誌】2018年12月12日(水)発売「+81(PLUS EI…
  7. 【お知らせ】飯田竜太+太田泰友 二人展「ブック/オブジェクト/ア…
  8. 【お知らせ】セゾン現代美術館「都市は自然」に、ブックアーティスト…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

【スタッフ日記】OTAブックラボメンバーと共に、OB-Talk 03「一億総ブックアーティスト時代」配信を終えて。

どうも、スタッフK です!緊急事態宣言が解除されるなど、世の中の状況も…

【ウェブメディア】『ACROSS(アクロス)』2020年7月13日に、太田泰友のインタビューが掲載されました。

2020年7月13日(月)、ウェブメディア『ACROSS(アクロス)』に、OTAブック…

【スタッフ日記】軽井沢・セゾン現代美術館「都市は自然」展で、ブックアートを堪能してみた!

こんにちは、スタッフKです!自然豊かな緑に囲まれた、セゾン現代美術館では現…

PAGE TOP