EVENT

【noteを更新しました】OB-Talk 04「カリグラフィック・アイ」


2020年5月30日(土)に開催する OTAブックアートのオンライン・トークイベント「OB-Talk」第 4 回の配信について、詳細情報を note に投稿しました。

OTAブックアートが企画する、本の可能性の追究を目的にしたオンライン・トークイベント OB-Talk。

第 4 回のゲストは、カリグラファーの白谷泉さん。
「カリグラフィック・アイ」というテーマで、文字の世界を覗いてみます。

カリグラフィーと本。
一見、直接は結びついていないようなイメージがありますが、カリグラフィーの原点をたどっていくと、写本という存在に行きつきます。また、「カリグラフィー」と「本」の間に「文字」という言葉が入ると、3 つのキーワードが一列につながります。
カリグラファーの視点から、文字の世界はどのように見えるのか。文字の実例や白谷さんの作品を通して、カリグラフィック・アイの体感を試みます。

今回は特別に白谷さんによる、ライブ・カリグラフィーも予定しています。お見逃しなく!

春陽堂書店のウェブメディアにおいて、今月最終回を迎えた太田泰友による連載『本を温ねて、ブックアートを知る』で、太田が白谷さんを訪れたのは 2018 年秋。1 年半ぶりの 2 人の対談にもご注目ください!……続きを読む

OTAブックアート note OB-Talk 04 「カリグラフィック・アイ」

このイベントに関する詳細は、note の記事をご覧ください。
OB-Talk 04 「カリグラフィック・アイ」

📘 関連記事
【スタッフ日記】オンライン・トークイベント、OB-Talk 02「めくるめくカレンダーと本の世界」を配信しました。
【noteを更新しました】OB-Talk 02 「めくるめくカレンダーと本の世界」収録映像
【noteを更新しました】OB-Talk 01「内側から滲み出る造本デザイン」収録動画の配信がスタート。
【スタッフ日記】オンライン・トークイベント「OB-Talk 」初回配信の裏側と当日のレポート。
【noteを更新しました】OB-Talk のチケット売り上げの寄付について
【noteを更新しました】OB-Talk 01「内側から滲み出る造本デザイン」収録動画の配信がスタート。
【noteを更新しました】なぜ、OB-Talk を有料のイベントにしたのか?
【お知らせ】OTAブックアートの note をはじめました。

関連記事

  1. 【お知らせ】2023年8月26日(土)トークイベント「アーティス…
  2. 【住まいる Cafe MAGAZINE 城南版 VOL. 70(…
  3. 【映像】OB-Talk 01「内側から滲み出る造本デザイン」収録…
  4. OTAブックラボ 2024シーズン 参加メンバー募集
  5. 【お知らせ】新型コロナウイルスの感染拡大防止に伴う、セゾン現代美…
  6. 【お知らせ】2022年11月2日(水)– 11月22日(火)東京…
  7. 【四国新聞】2019年7月5日「Izumoring—cosmos…
  8. 【レポート】2019年10月6日「OTAブックラボ」ラボミーティ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

おすすめ記事

【レポート&お知らせ】太田泰友ブックアート展 「背を見て育つ」八戸ブックセンターにて、2019年4月21日(日)まで開催中。

こんにちは、OTAブックアートのスタッフKです! 今回は、青森県八…

【お知らせ】セゾン現代美術館で 2020年7月26日(日)から開催される企画展「都市は自然」に、太田泰友が出展します。

この度、2020年7月26日(日)から 11月23日(月・祝)に、セゾン現代美術館で開…

【レポート】2019年7月31日「OTAブックラボ」ラボミーティングを開催しました。

2019年7月31日、OTAブックラボの第9回グループミーティング…

PAGE TOP