NEWS

【レポート】2019年12月1日「OTAブックラボ」個人ワークショップを実施しました。

師走に入りアトリエでは、作品完成を間近に控えたOTAブックラボメンバーを見る日が増えています。この日も、個人ワークショップでのアトリエ使用がありました。

毎月開催していたグループミーティングが8月で終了してから約3ヶ月。夏の時点ではまだ試作段階だった作品も、本番の制作に入っているメンバーが多く、その見た目も〈本〉らしい姿になってきています。

自宅ではゆったりとしたスペースや、本格的な製本道具が確保できないというメンバーにとってこのアトリエは、手前味噌ですがとっても快適な作業環境です。

さらに、最初の構想段階から制作のプロセスのすべてを共有してきて、全てを把握している太田が居るので、単に技術面で作業をサポートするだけでなく、臨機応変に作品のコンセプトに合った提案やアドバイスが出来るのも、OTAブックアートのアトリエを活用するメリットになっています。

作業をしながらメンバーと太田が雑談していた中で「作品をつくるには、時間も、場所も、お金も、そして自分自身のやる気も、必要なことがたくさんありますよね。」という話があったのですが、スタッフKもその会話を聞きながら本当にその通りですよねと思い、深〜く頷きました。
今 OTAブックラボに参加しているメンバーは、それらの条件が揃ったタイミングと、第0期生立ち上げのタイミングが合致したから活動が出来ているわけで、それはとても貴重なことだと思います。

それぞれに諸事情もあり、継続が難しくなってしまったメンバーも居ますが、ここまで1年間、作品制作に向き合ってきたメンバーは、充実感に満ちているように見えます。

作品完成に向かって走る、OTAブックラボの続報をお楽しみに!


📘 OTAブックラボに関する記事一覧はこちら
https://ota-bookarts.jp/b-log/category/atelier-news/workshop/otabooklab/

関連記事

  1. 【スタッフ日記】OTAブックラボメンバーと共に、OB-Talk …
  2. 【スタッフ佐藤の Binding Road】#11 蝶の道行き …
  3. OTAブックラボ 第0期のこれまでと第1期メンバーの募集について…
  4. 【お知らせ】2024年7月19日、無印良品銀座店で開催のトークイ…
  5. 【お知らせ】セゾン現代美術館で 2020年7月26日(日)から開…
  6. 【お知らせ】2020年2月24日(月・祝)「OTAブックアート …
  7. 【お知らせ】2024年6月27日、無印良品銀座店で開催のトークイ…
  8. 【スタッフ佐藤の Binding Road】#27 道を拓く

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

【note を更新しました】OB-Talk 01 「内側から滲み出る造本デザイン」

2020年4月18日(土)に開催する OTAブックアートの新イベント「OB-Talk」…

宝生会企画公演「夜能 ~夜語りの会~『雷電』」朗読台本の製本を、太田泰友が担当させていただきました。

2020年9月25日(金)宝生会による能舞台「夜能特別公演〜夜…

【スタッフ日記】新型コロナウイルス感染予防に! 手づくりの、ブック布マスクをいただきました。

こんにちは、OTAブックアートのスタッフKです!stay home な毎日、みなさまいかがお過ごし…

PAGE TOP