NEWS

宝生会企画公演「夜能 ~夜語りの会~『雷電』」朗読台本の製本を、太田泰友が担当させていただきました。

2020年9月25日(金)宝生会による能舞台「夜能特別公演〜夜語りの会〜」で、台本の製本を、ブックアーティスト 太田泰友 が担当させていただきました。

劇作家・長田育恵さんが脚本を手掛け、声優・速水奨さんが朗読、能楽師・渡邊茂人さんの能『雷電』〜復曲能〜 が非日常の世界を創り出す、宝生流の企画公演。
太田が制作したのは、速水さんが舞台上で手に持っていらっしゃる、和綴じの本です。

この公演は、作家の書き下ろし脚本を用いた朗読、鼎談形式の解説によって、ストーリーや見どころをより深く理解した上で、実際の能楽のパフォーマンスを観るという構成になっており、初心者の方にも親しみやすい内容です。

歴史ある能の世界で、このような企画公演やネット配信など、新しいアイデアをどんどん生み出している宝生会と共に、〈能×本〉の可能性に挑戦させていただけることは、とても貴重な機会。今後の展開も、どうぞお楽しみに!

関連記事
【takeopaper.com】「あの紙、この紙」で 、夜能 『雷電』の朗読台本について、ご紹介いただきました。

関連記事

  1. 【レポート】2019年9月10日「OTAブックラボ」個人ワークシ…
  2. ドイツから本づくりの道具を厳選輸入!OTAブックアート ショッピ…
  3. 【商品入荷のお知らせ】ブックバインダー用ハサミ(高級)と、ハンド…
  4. 【スタッフKの作品紹介】“Book Para-Site” と “…
  5. 【5月6日(水)まで】オンライントーク・イベント「OB-Talk…
  6. 【図録】太田泰友が出展する、セゾン現代美術館の企画展「都市は自然…
  7. 太田泰友が、「 宝生会アンバサダー 2021」会員証をデザイン・…
  8. 【noteを更新しました】OB-Talk 05「ブックデザインは…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

【スタッフ佐藤の Binding Road】#19 シュプール「ペーストペーパー」

2023年もすっかり明けて、OTAブックアートの製本ワークショップも動き始めております。でも、…

【ウェブメディア】美術手帖に「いま、訪れたい美術館。『都市は自然展 CITY is NATURE』開催中のセゾン現代美術館」が掲載されました。

ウェブ版美術手帖より2020年9月10日(木)、ウェブ版美術手帖に「いま、訪れ…

【レポート】2019年10月6日「OTAブックラボ」ラボミーティング・エクストラを開催しました。

2019年10月6日、OTAブックラボのグループミーティングを開催しました。…

PAGE TOP