MEDIA

【春陽堂書店 web 連載】本を温ねて、ブックアートを知る (19) 「コロタイプ編」公開


太田泰友による、春陽堂書店の好評連載『本を温(たず)ねて、ブックアートを知る』第19回が公開されました。☞https://www.shunyodo.co.jp/blog/2019/10/book_art19/

この連載では、本の新しい可能性を見せてくれるブックアートをさらに深く追究するべく、ドイツを中心に欧米で活躍してきたブックアーティスト太田泰友が、本に関わる素晴らしい技術や材料を求めて、日本国内を温(たず)ねる旅をしています。

「和紙を温ねて」の手漉き和紙作家、ロギール・アウテンボーガルトさん、
文字を温ねて」のカリグラファー、白谷泉さん、
「印刷を温ねて」のシルクスクリーン印刷工房、岡部版画工房、
「箔押しを温ねて」の箔押し師、中村美奈子さんに続いて、
今回からは再び「印刷を温ねて」と題し、京都便利堂でお話を伺っています。

第19回のテーマは「コロタイプ編」。

本をつくる上で欠かすことのできない〈印刷〉の中でも、世界最古の写真印刷技法とも言われる「コロタイプ」。その希少な技術を、一世紀にわたって継承し進化させているのが、今回の温ね先「京都便利堂」です。

明治20年創業の、歴史ある老舗が守り続ける伝統的な技術とは? 本を取り巻く様々な技術を考える上でのヒントを探し求め、世界でも珍しい「コロタイプ工房」を太田泰友の目線でご紹介。工房内の様子も写真でご覧いただけます。

続きは、春陽堂書店のWEBサイトでお楽しみください。

『本を温(たず)ねて、ブックアートを知る』第19回
https://www.shunyodo.co.jp/blog/2019/10/book_art19/


▼これまでの連載一覧
https://www.shunyodo.co.jp/blog/oota18/

📘「和紙を温ねて」
手漉き和紙作家 ロギール・アウテンボーガルトさん

📘文字を温ねて」
カリグラファー 白谷泉さん

📘「印刷を温ねて」
シルクスクリーン印刷工房 岡部版画工房

📘「箔押しを温ねて」
箔押し師 中村美奈子さん

関連記事

  1. 【noteを更新しました】OB-Talk のチケット売り上げの寄…
  2. 【お知らせ】2023年8月26日(土)トークイベント「アーティス…
  3. 【スタッフ日記】ブックアートの秋! 太田泰友、銀座・横浜・軽井沢…
  4. 【5月6日(水)まで】オンライントーク・イベント「OB-Talk…
  5. OTA BOOK LAB 2025シーズン 参加メンバー募集
  6. 【レポート】2019年8月28日「OTAブックラボ」ラボミーティ…
  7. 【レポート】2019年7月31日「OTAブックラボ」ラボミーティ…
  8. 【noteを更新しました】OB-Talk 02 「めくるめくカレ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

【お知らせ】新型コロナウイルス感染拡大に伴うワークショップ・イベント休止延長について。(2020年5月6日現在)

日頃より、OTAブックアートをご利用いただき、誠にありがとうございます。新型コロナウイルス感染拡大…

【スタッフ佐藤の Binding Road】#8 漸進「カルトン」

1月からの緊急事態宣言があけた4月、約2ヶ月ぶりにアトリエで開催したOTAブックアートの製本ワ…

【雑誌】『美術手帖』(2020年 10月号)で、セゾン現代美術館の企画展「都市は自然」をご紹介いただきました。

雑誌『美術手帖』2020年10月号に、セゾン現代美術館で開催中の展覧会「都市は自然…

PAGE TOP