NEWS

OTAブックアート、Instagramはじめました。

遅ればせながら、この度、OTAブックアートの Instagram を開設しました!やっていそうでやっていなかったインスタ。当事者である私たちスタッフすらも〈やっていそう〉という印象を抱いてしまっていた理由はおそらく、代表の太田泰友がアカウントを持っているからでしょう。

当初は、それがあれば充分なのではと考えていました。しかし、OTAブックアートの立ち上げから約2年という月日が経ち、次第に活動が広がる中で、太田個人とは異なる目線で発信し、その活動内容を知っていただく必要があると感じ始め、満を持して始めてみた訳です。ひとことで言うと、ブックアートって〈インスタ映え〉するシーンがかなり多いのです。

太田のアカウントでは主に、作品に関する投稿が中心となっていますが、OTAブックアートとしては、作品はもちろん、ワークショップ、OTAブックラボの活動、アトリエでの日常の一コマなど、幅広く発信していきます。

このブログ然り、SNS を更新していると「どんな人が見てくれてるのだろう」「っていうか、見てくれて人居るのかな!?」とまだまだ半信半疑になってしまう投稿ビギナーなスタッフK……。それでも時々、打ち合わせやワークショップなどで「Facebookを見て知りました」「この前 Twitter に載せてたラーメン屋に行ってみます」などと言っていただける場面も増えてきて、そんな時は、顔に出している100倍ぐらい、心の中で喜んで盛り上がっています。

そんなこんなで、新たに開設した OTAブックアートの Instagram アカウント、ぜひご覧いただけると嬉しいです!フォローよろしくお願いします。

📕 Instagram|@otabookarts
📘 Facebook|@OTABOOKARTS
📗 Twitter|@otabookarts


関連記事

  1. 【スタッフ佐藤の Binding Road】#25 書を携え町へ…
  2. 【イベント】12月8日(日)製本マルシェに、OTAブックアート …
  3. 【お知らせ】「ポーラ ミュージアム アネックス展 2020 —真…
  4. 【春陽堂書店 web 連載】第22回「本を温ねて、ブックアートを…
  5. 【春陽堂書店 web 連載】ついに最終回! 第24回「本を温ねて…
  6. 【春陽堂書店 web 連載】第23回「本を温ねて、ブックアートを…
  7. 【noteを更新しました】なぜ、OB-Talk を有料のイベント…
  8. ドイツから本づくりの道具を厳選輸入!OTAブックアート ショッピ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

【noteを更新しました】OB-Talk 02 「めくるめくカレンダーと本の世界」収録映像

OTAブックアートのオンライン・トークイベント「OB-Talk」第 2 回の収録映像を…

【スタッフ佐藤の Binding Road】#20 デザイン研究/デザインワークショップ

今回は製本から少し離れて、デザインのワークショップのお話です。OTAブックアートでは、ブックラ…

宝生会企画公演「夜能 ~夜語りの会~『雷電』」朗読台本の製本を、太田泰友が担当させていただきました。

2020年9月25日(金)宝生会による能舞台「夜能特別公演〜夜…

PAGE TOP